HOME

二つの家族が一つに結ばれる結納式。

結納は、婚約の証として
両家が贈り物を交換し、
新たな絆を結ぶ特別な儀式です。

日枝あかさかでは、
年間を通して結納式を承っております。

日枝あかさかの
結納式

結納式の流れ

横にスワイプすると詳細をご覧いただけます。

  1. 結納式の流れって?結納式には古くから続く 様々な伝統的な 所作や儀式があります。 このスライドでは、 その流れを写真付きで紹介します。
  2. 1参進 - 巫女が新郎新婦を控室から神前へと案内します。神聖な行列で、儀式の始まりを告げます。
  3. 2献饌 - 神様にお供え物を捧げます。これは感謝の気持ちを表し、神様の祝福を願うためです。
  4. 3祝詞奏上 - 神職が結納の旨を神様に伝え、二人の幸せを祈ります。
  5. 4結納の儀 - 結納役が結納品を交換します。これは両家の絆を深めるための大切な儀式です。
  6. 5玉串拝礼 - 結納役、次に両家代表が玉串を捧げ、拝礼します。玉串は神様と人を結ぶ象徴です。
  7. 6神酒拝戴 - 神様にお供えした御神酒を皆様にお注ぎします。結納役の発声により、盃を受けます。
  8. 7撤饌 - 神前のお供え物を下げます。儀式の終わりを告げる所作です。
  9. 8一拝 - 斎主に合わせて神前に一拝します。 感謝と敬意を表します。
  10. 結納式は、 両家の絆を深める大切な儀式です。日枝あかさかでの結納式は、 伝統と格式を重んじ、 お二人の新たな門出を祝福します。

結納品のご案内

横にスワイプすると詳細をご覧いただけます。

  1. 結納品について 結納品選びには当社より 日本橋高島屋をご紹介いたします。 高島屋のスタッフとともに 結納品をお選びいただけます。
  2. 髙島屋では、関東式と関西式の結納品をご用意しています。お住まいの地域やご両家の風習に合わせてお選びいただけます。
  3. 関東式の結納品 関東式の結納品には、本式(九品揃)と略式(七品揃・五品揃)があります。目録書は本式、略式いずれの場合でも本式の七品目録を使用します。 関西式の結納品 関西式の結納品には、七点揃いや五点揃いなどがあります。鶴(熨斗)、亀(末廣)、松(小袖料)、竹(清酒料)、梅(松魚料)などが含まれます。

お食事のご案内

会食ご希望の方へは「ザ・キャピトルホテル東急」をご紹介しております。 詳しくはホテルへお問い合わせ下さい。 ザ・キャピトルホテル東急 日本料理「水簾」 会食のご予約・お問い合わせ ザ・キャピトルホテル東急 宴会リザベーション(10:00~19:00) Tel.03-3503-0109(代表)

料金
(ご参考)

初穂料
70,000円(非課税)
介添料
11,000円(税込)
控室料
11,000円(税込)

※お食事や結納品の代金は別となっております。

お知らせ

お申し込み・ご相談

結納のお申し込みはこちら

以下フォームより、日程や参列される方の人数等をご記入ください。

ご相談がおありの方はこちら

ご相談やご不明点がおありの方は、以下フォームよりお問い合わせください。